2016.03.08 Tuesday
餅
餅は、モチモチとした食感である。
問題は、①餅という名前だから、その食感を「モチモチ」と呼ぶようになったのか、
あるいは、②「モチモチ」が先にあって、そういう食感の食べ物だから、
じゃあ餅という名前にしようとなったのか。
どちらなのだろうか?
そういえばほかの食感、
例えば「カリカリ」とか、「サクサク」とか、「シャキシャキ」とか、
そういう名前の食べ物ってない気がする。
ということは②が正解?
もし①なら、クッキーはサックーっていう名前になるはずやもんね。
でも・・・、なんかちょっと引っ掛かる。
例えばそう・・・。
大昔に、たまたま普通の米とは違うものが出来上がって、
それを炊いてみたら、なんか初めての食感の食べ物になって、
この食感をどう表現しようか・・・。
うーん、「モチモチ」なんてどうかな?
それ!いーんじゃない?ってなって、
じゃあこの食べ物は餅だね!
っていうのが自然な気がする。
そうするとですよ、②もなんか正解じゃない。
③食感と名前が同時に決まった。そしてそれは餅だけ限られた。
なのでそれ以降(以外)の「モチモチ」した食感の食べ物は、
違う名前が付けられるようになった。(ポンデリングとか・・)
っていうのが一番正しいのじゃないか?
そして、他の食感に関しては、
それはそれでまた何かしらの歴史があった、ということで。
(飽きた)
さようなら。
問題は、①餅という名前だから、その食感を「モチモチ」と呼ぶようになったのか、
あるいは、②「モチモチ」が先にあって、そういう食感の食べ物だから、
じゃあ餅という名前にしようとなったのか。
どちらなのだろうか?
そういえばほかの食感、
例えば「カリカリ」とか、「サクサク」とか、「シャキシャキ」とか、
そういう名前の食べ物ってない気がする。
ということは②が正解?
もし①なら、クッキーはサックーっていう名前になるはずやもんね。
でも・・・、なんかちょっと引っ掛かる。
例えばそう・・・。
大昔に、たまたま普通の米とは違うものが出来上がって、
それを炊いてみたら、なんか初めての食感の食べ物になって、
この食感をどう表現しようか・・・。
うーん、「モチモチ」なんてどうかな?
それ!いーんじゃない?ってなって、
じゃあこの食べ物は餅だね!
っていうのが自然な気がする。
そうするとですよ、②もなんか正解じゃない。
③食感と名前が同時に決まった。そしてそれは餅だけ限られた。
なのでそれ以降(以外)の「モチモチ」した食感の食べ物は、
違う名前が付けられるようになった。(ポンデリングとか・・)
っていうのが一番正しいのじゃないか?
そして、他の食感に関しては、
それはそれでまた何かしらの歴史があった、ということで。
(飽きた)
さようなら。